お団子のパックを開いたままにしない生活の知恵

小腹がちょっとすいたとき、おやつとしてなどでお団子などの和菓子を買うことがあります。和菓子店やスーパーなどでも売られています。メーカーや商品によっても異なりますがたいていは中身がわかるように透明のパックに入れられています。そしてふたがあかないようにステープラーやテープなどで留められています。食べるときはもちろんそれらをはがして食べます。
開けた時にすべて食べるときはよいですが後で食べるときに少し不具合があります。パックは一度開けると開いたままになっているからです。留めようとすると自分でステープラーを使う、テープで貼りなおすなどをしないといけません。クリップなどで留めておくこともあります。ちょっとしたことですが埃などを防ぐにはきちんと閉じる状態の方がよいでしょう。
生活の知恵を使って閉じたままにできます。通常はテープなどで留められた方を外して開けます。そうではなくて逆側を開けます。ハサミなどでも切れますがプリペイドカードなどでも簡単に切ることができます。切ったら食べる分だけを取り出します。取り出せばきちんと蓋が閉まってくれます。そのまま置いておけば埃などが入ってくることはありません。冷蔵庫に入れておいてもにおい移りもしません。
おすすめサイト一覧